トレ日記-2023年

↓ PAGE BOTTOM

2023/9/25 高校入試

うちの子たちは今年高校受験。昔は公立でも私立でも願書もらって申し込んで受験すれば良いだけだったような記憶があるのですが,今は違うんですね。(何年か前にも先輩から今は違うんだよなんて話を聞いたことがありますが,その時は意味わかんねーって感じでスルーしてました)。

私立の場合,ネットで学校説明会の申し込みをして,個別相談会の申込みもして,成績表やら模試の結果やら英検の合格証とかもっていって確約をもらう。そういう手順が必要なのだとか。

このあたりのルールも都道府県ごとに違うとかなんとか。まぁ高校側としては試験でたまたま良い成績を取れた生徒を入学させるよりは日頃から安定して良い成績を取っている子を入学させるほうが,進学率とかにも影響するだろうし良いのかなぁ。また,同じ学校の中でもレベルに応じた複数のコースがあるんです。これもクラスの中で成績に開きがあると授業とか進めにくいだろうからそういうシステムにしているのかなぁ。なんか進化?ですね。

親側としてもなんかとっても忙しいけど,確約を貰えればちょっと安心できるから双方にとって良い制度ってことになるんですかね。

それにしても,どこの説明会でも親はほとんどお母さんです。90~95%くらいかなぁ。PTAでもなんでもだいたいこんな感じの比率。お父さんたちよ,もっと協力しなさい。国がいくら少子化対策にお金を出したって,こういうところは全部お母さん任せじゃ変わらないような気がしますね。

うちの会社は上の方の人たちは全員男だし,こういう苦労のことは何も分かってないんだろうなぁ。。。分かってくれるなら給料を倍にして労働時間を半分にしてもいいくらいなのに。。。

2023/9/17 試練2

町内会の組長になって約半年。一番の難関と言われた集金業務は終えてホッとしていたのですが,次は敬老の日行事です。。。75歳以上の希望者にプレゼントを配布する仕事が。。。

ここ3年ばかりはコロナワクチン副反応により1度体調を崩した以外はほぼパーフェクトだったのですが,遂に38度の熱が。。。いやいや3年もよく頑張った,お疲れさんというわけにはいかず。

子どもたちに配布させようと思ったけど,なぜか修学旅行に行ってしまった。。。昨日と今日で5回ほど各家を訪問し残りやっとあと1軒。しかし。。。この家は前回の集金にも苦労した家なのでした(頼むからインターホンを直してくれ)。

本当はもう寝たいけど,ストロングゼロを買いに行くしかないな。まぁ健康のために自転車で。

2023/9/13 夏休みをエアコンに取られた男

家のエアコンがかなり老朽化したためシーズン前にということで5月に数台入れ替えました。そして6月末頃から使い始めたのですが,そのうちの1台からパラパラと水が吹き出してきます。。。施工業者を呼び微修正。結果☓。また施工業者を呼び修正。結果☓。メーカーを呼び初期不良という判定。数日後に全交換。でも水は吹き出す。。。

またメーカーを呼んで処置。結果☓。またメーカーが来て写真を撮り再度交換+工事をしますとのこと。そしてまた全交換。これこちらからクレーマーっぽく交換しろとかいったわけではないです。向こうから交換しますって言ってくれたんです。その誠意には感謝しますが,すでに有休を4日も取ってます。。。

そしてまた水が飛んできた。。。

エアコンって水が飛んでくるものなんですかね。今まではエアコン近辺に物を置いていなかったのですが,今は机があり,その上に紙があります。机の上に水滴がつくと分かりやすいし,紙の上に水滴が飛んでくると音がするのですぐ分かります。

うーん,どうすべきか。部屋の立地が悪いのか(といっても午前中パラパラ来たり,夜パラパラ来たりという感じで外気とは関係なさそうな気がしますが)。それとも呪われた白くまなのか(エアコン売り場の人が猛烈な熱意で白くまを勧めてきたので負けてしまった。。。それまではうるる派だったのですが)。

こんなことに頭悩ましたくないなぁ。。。

2023/7/1 +5%の謎

家でつかっていた体組成計。10年以上経ちちょっと弱ってきたようなので新しいのを買ってみました。AnkerのEufy Smart Scale P2 Proってやつ。Proじゃなくても良かったのですが,2000円OFFクーポンがそっちにはついていたので。

最近の体組成計は毎日の測定記録をスマホで管理できるということですが,Bluetoothのみだと測定前にアプリ起動が必要らしいので,Wi-Fiにも対応しているモデルの方が良いです(これなら測定したいときにいきなり乗ってもOK)。

もう3年近くジムにいっておらず(そんな時間は取れない。。。),多少はメリハリのあった(自称)ボディも今は見る影もなく。。。でも旧体組成計でも人間ドックでも体脂肪率は20%と出るのですが,その体組成計では25%と出ます。そんな。。。その値だけは信じませんがそれ以外は便利に使えてます。自分のデータが楽に時系列で見られるのはモチベーション上がります。

2023/6/11 ちびっこパトロール

週に何度か夜8時過ぎに近所のスーパーへ買い物に行くのですが,その途中で時々遭遇するちびっこパトロール隊員がいます。うーん,年長さんくらいか。

補助輪付きのちっこい自転車に乗って猛スピードで走り回っています。信号とかもビュンビュン渡ってます。アジア系の子なんですが,親は何をやっているのか。それともそちらの国ではそんなものなのか。

自分は自転車だからまたいるなぁって思うくらいだけど,車に乗っている人は視界に入りづらいんじゃないかなぁ。かなり車高低いし無灯火だし速いし。ちょっと心配です。

2023/6/3 雨

雨がすごかった。昨夜は3回も緊急速報メールが。うちは川から離れているため問題ないですが,場所によっては道路が川になっていたりするみたいです。

今週は子どもたちの学総などで早起きが続き,仕事も忙しくあれやこれやでもうヘトヘト。携帯の電源切って寝ちゃいましたが。あーでも緊急速報のって電源切っていても鳴るんだったかなぁ。とにかく,冬山で寝たら死んでしまうような場面でも一番最初に寝てしまうタイプです。。。

こちらの記事によると,深谷爬虫類館の館長がリクガメに与えるリンゴを500円で握り潰してくれるサービスがあるようです。ナイスパフォーマンスです。その横にあるスイカも気になるところですが。

2023/5/12 試練

今年は町内会の組長になってしまった。組により世帯数が違うのですが自分の組は30世帯以上もある。。。

月に2回は回覧板があるし,資源回収やら公園掃除やら公民館掃除やらお祭り手伝いやら。。。仕事多すぎ。子ども二人とも受験なんですけど。。。

そして町内会費の集金。予め回覧板で告知していたので大半の人は用意していてくれたのですが,インターホンが壊れている人(5回集金に行きました),常にでかけている人(6回目の集金で息子さんからもらいました),出ない?出かけている人(曜日や時間をずらして14回集金に行きました。。。)。なんか疲れた。。。友達だったストロングゼロとは親友になりました。。。

2023/4/11 ふわうま

my shoes

マイお菓子ランキング不動の1位であるふわうま(旧姓ふわ丸)。これここ何年もずっと一番好きなのですが,とにかく売っていない。どこにも売っていない。

まぁAmazonとか楽天とかなら買えますが,わざわざ軽いお菓子に送料を払ってまで買うのもなぁと(とはいえ,以前12袋入の1箱を買った前科がありますが)。スーパーやコンビニに行くたびに最大限の集中力を持ってサーチするのですがいつも空振り。

最近は子どもたちにも探してもらいサーチパワーをMAXにしていたのですが,ついに見つけました。ベルク様。ありがとう。これ食べて,ストロングゼロ飲んでしばし現実を忘れる心地よさ。

だんだん迫ってきた人間ドック受診日に向け,体を絞っていかないといけないのですが,ベルクでの売上があまりないと撤去されてしまうかもしれないため,定期的に数個ずつ購入しています。なんというジレンマ。

2023/3/31 花粉の続き

一ヶ月マスクなし自転車実験を続けてみました。まぁ多少の目のかゆみは時々アルガードを使いましたが,くしゃみも思ったほどは出ず結構いけちゃいます。自転車乗る時ってマスクがすごく邪魔だったのですが,すごく快適です。

例年だと4/末まではマスクをしていたのですが,なんかもうここ数日は目も鼻もほとんど問題無しのレベルに。これスギ花粉のピークがスギたのと関係あるのかなぁ。あるいは老化現象で花粉に反応する力が弱まってしまったのか,あるいは花粉症じゃないと思い込む力が強いのか。

最近はすっかり握力計ご無沙汰でかなり前に68kgを出したっきり。ここは一つ70kgと思い込んで握ってみようかなぁ。

2023/2/28 クロスバイクと花粉

気がつけば今年も1/6が過ぎていた。。。

去年の5/末にクロスバイクのタイヤを交換してからちょうど10ヶ月。その間の走行距離は約3400km。300km位のときに一度リム側をパンクしたのですが,その後約3000kmはパンク知らず。いやぁ快適です。パンクの直し方はきれいに忘れました。

ちょっとだけ高いパナレーサーにしたのが良かったのか,本来はそんなにパンクしないものなのか。まぁとにかく気分良く乗れています。

そして気がつけば花粉の季節。なんか天気予報とかニュースとか見ると花粉が多いとか,花粉花粉言っているので変に花粉スイッチが入っちゃうんですよね。あれ花粉を禁止ワードにしてくれたら花粉症の人半分くらいになるんじゃないかなぁと思ってます。花粉情報だけ遮断するツールって無いですかね。

会社の同僚でも歳のせいか今年は大丈夫という人がちらほら。歳のせいなのか,コロナウィルスと関係があるのか。とりあえず,思い込みが大事ということで昨日から花粉なんて大丈夫だと信じ,マスク無しで昼間に自転車で30分走ってます。昨日はなんと目のゴロゴロ感もあまりなく,くしゃみも少なめでいい感じ。ただしなぜかすごく咳込んでしまった。。。そして今日が実験2日目。少し目が重い感じ。(うーん,なんかもう負けそう)。

病は気からということで明日も花粉と戦います。


<< 前年(2022年)
バックナンバー

↑ PAGE TOP