トレ日記-2004年

↓ PAGE BOTTOM

2004/12/28

とうとう今年も残すところあとわずかとなってしまいました。6月の終わりから1年計画でスタートしたナンバー2閉じもあと半年しか残っていません。途中頭痛に苦しめられもしましたがなんとか閉じたいものです。

実は今までナンバー1を逆にもって閉じようとして出来なかったのですが,今回やっと両手ともそれが出来るようになりました。まだ握る位置がちょっとずれるとうまくいかないこともあるのですがとりあえず合格にしておきます。

今回は100円ショップなどでみつけてきた握力(周辺)グッズ?紹介です。

種類 備考
指圧フラワー 指圧フラワー(100円ショップ)固めのゴムでできています。イボイボつき。なんとなく握っていると手のつぼを刺激して握力に効くかも?
指圧ボール 指圧ボール(100円ショップ)木でできています。イボイボつき。片手で2個もってグリグリまわすのでしょうか。手のつぼを刺激して握力に効くかも?
ゴムボール ゴムボール(名前忘れた)(100円ショップ)やわらかいゴムでできています。なんとなく握っていると握力に効くかも?
スチールクランプ スチールクランプ(100円ショップ)複数の板とかを加工する時に固定する道具らしいです。親指と人差し指ではさむ力を鍛えるのに使えそうです(硬くて最後まで閉じれません。。。)。
パワーボール パワーボール(名前忘れた)(Dマート1000円)手首から先をうまく回転させることで,中に入っている回転体を加速させてブンブンうならせます。回転するとLEDがピカピカ光ります。回転数を上げていくと結構重い感じになってきます。15000回転/分で24kg程度の負荷になるそうです。指を鍛えるのにはいいかも。

2004/12/21

頭痛,首痛もじょじょにおさまってきたので,調子のいい日に限りトレーニングを再開しました。で,とりあえず握力以外にももう少し体を鍛えようということでスクワットをやってみました。もちろん重りなどなしで自重です。50回ほどやり終了。普段駅まで自転車で15分+エスカレーターは使わない主義なのでまぁ足は大丈夫と思っていたのですが。。。翌日より筋肉痛。結局まったく筋肉痛を感じなくなるまで4日もかかってしまいました。かなり足も弱ってました。。。(なさけない)

そこでどうすれば筋肉痛を早く治すことが出来るかなと思い調べてみました。すると。。。今まで筋肉痛になるとマッサージをしていたのですが(痛気持ちいい感じ)どうもそれはよくなかったようです。

筋肉痛は筋繊維がたくさん切れて炎症を起こした状態であって,まずは白血球がその壊れた筋繊維を修復しその後タンパク質とビタミンがさらに修復するらしいのですが,せっかく白血球が修復しようとしているところにマッサージをするとその白血球が筋繊維からはがれてしまい修復が遅れてしまうみたいです。よって疲労を取り除くという意味でお風呂に入った時などに痛みを感じない程度に軽くさするのが良いそうです(発掘!あるある大事典より)。

#1と比較

普段,会社で30キロくらいのグリッパーをなんとなく握っているのですがちょっと弱いなぁと思い(といってナンバー1を握ると結構つかれちゃうので)その中間ぐらいのないかなぁと探していたのですが,(クラッシュグリッパーのトレーナーは該当しますがちょっと高い。。。)安くてまーまーなのを見つけました。リージェント・ファーイースト パワー・ストロンググリップ (45Kg) ってやつです(504円)。

1500円以上買うと送料が無料になるということなので他にもなにか買おうかなと思い見ていたのですが結局,会社用1個,家用1個,最近なぜか俺も鍛えるといい始めた父親用1個の計3個を購入しました。握り部はプラスチックなので軽く,たいしたことなさそうに感じますが思ったよりも結構やりがいがありました。ナンバー1と比べると全長が1センチくらい長いのでそのくらい上を握ってみると。。。けっこうナンバー1に近い感じでした(幅はナンバー1より1センチくらい狭いので握りやすいです)。

2004/12/14

人生いろいろあるものです。私の場合,最近の頭痛の原因は首や肩にあるらしいのですが,その首が寝違えたように痛くなり今度は整形外科へ。。。以前,強烈に寝違えてまるでスターウォーズのC3POのような動きで医者にいったことがあるのですが今回もまた同じような感じです。

なおかつ筋トレは首にも負荷がかかるので治るまではあまりやらないようにとのこと。確かにナンバー2とかをコンニャローとか思いながら握っているときって腕以外にもいろいろな所に力が入りますもんね。やっぱり握力ばっかり鍛えるのではなく体全体を鍛えることが大事ですね。

ほんじゃ,たまには知的に。特許電子図書館というのがありまして,ここでは特許を調べることができます。例えば,"特許・実用新案検索へ"の3番目にある公報テキスト検索で,検索項目選択から発明の名称を選択し,検索キーワードで"握力"と入力して検索すると34件がヒットします。一覧表示を押せば出願の書類を全部見ることが出来ます(あまり昔のはないですが)。

かならずしもすばらしいアイデアというわけではないと思いますが,自作ツールを作る場合やトレーニングに役に立つヒントを得られるかも?しれません。ただし,特許の明細書っていうのはとってもいじわるなので意味わかんないかもしれませんけど(そういう場合は図だけ見てピピッと来たものをチェックするって言うのがプロの技です)(プロじゃないですけど)。

先日より, Hidedas と相互リンクを貼らせていただきました。ご存知の方も多いと思いますが,握力道を追求している秀之助さんのサイトです。しょぼい握力の予感と違って握力全般にわたり多くの情報があります。

秀之助さんよりナンバー2を閉じる極意を授かり,早くそのためのトレーニングをしたいのですが,体がこんな調子なので我慢です。我慢。我慢。それについてはナンバー2を閉じた時にまた書きます(ずっと書けなかったりして。。。)。

2004/12/7

今週もまだ時々頭が痛くなります。首の上の方(耳の後ろ当たり)が引っ張られるような感じになり首を動かすと痛くなります。で,あわててこりをほぐす薬などを飲むのですが,薬が効き始めるまですこし時間がかかるようで,その間は頭がグワングワングワン。う~このまま頭痛男になってしまうのかぁ。まぁ痛くなる頻度は少しずつ減ってはいるのですが。。。

とりあえず調子のいいときを見計らってプールに行ったり腕立てをしたりと少しずつ頭痛前の状態まで戻している感じです。

左手の謎の地図

左図はまたまた出ました私の左手。こんどは手の甲側です。青いところはクラッシュグリッパーをやるようになってからなんだか黒くなってきた場所です。特に手を開いた時に黒さが目立ちます。中指のほうはたまに皮がうっすらとむけることもあり。握り方がなんか変なんですかね。ちょっとかっこ悪いです。

そして前回登場したライバルI氏より恐ろしい連絡が。。。ナンバー2でセットからだと1mmを切ったとか。お~い,もうちょっとゆっくりたのんますわぁ。せっかく治りかけていた頭痛がまた悪化してしまいました。。。

どうも最近は握力の予感というよりは頭痛の予感になってしまっているので来週あたりはすっきり頭で久しぶりに握力実験をしたいなぁなんて思っています。

2004/11/30

今週はMRIをやってきました。MRIというのは Magnetic Resonance Imaging の略で日本語では核磁気共鳴映像法。 なんだか人間の体内には無数の水素原子核があって,それらが強い磁場の中では共鳴して電波を発生するらしいです。で,それを受信して画像を作成するらしいです(ってぜんぜんわかんない)。

とりあえず特に問題はなさそうということで一安心。どうも頭や首,肩辺りの血行が悪くなり疲労物質が筋肉を刺激するとのこと。コンピュータとかに向かっている仕事の人はなりやすいようでして(=該当)これを機に仕事を減らすようにします(できるかなぁ)。

ちなみにMRIをする場合,刺青はダメのようです。なんだか色素に強磁性体のコバルト等が使われているのでやけどをする場合があるとか。

超人ハルクは異常変異した遺伝子が大量のガンマ線を浴びることによって活性化し,以後怒りの感情とともに変身して怪力を発しますが,私も磁場の影響で多少はなにか握力に影響あるかもなんてはかないのぞみを抱きつつ家に帰ると久しぶりにナンバー2を握ってみました。が,どうも前よりもダメになっているようでした。。。(あたりまえ)

左手のマメ地図

左図は私のかなり正確な?左手のマメ地図です。赤いところはクラッシュグリッパーをやるようになって出来たマメ。青いのは小学生の時にうんていをやりすぎて以後ずっと残っているマメです。

中指に多いということはやはりそれだけ負荷がかかっているっているということなんですかね。ということは人差し指は怠けてる??とすると人差し指をもうちょっと鍛えればいいんですかね?ナンバー3とか4を閉じれる人はどうなっているのか興味のあるところです。

そして,ついに私の前に強敵が現れました。I氏です。ついこの間,なんとかナンバー1を閉じられるとか言って人を安心させておいて,実はもうナンバー2もある程度セットしてからだと残り数ミリくらいまでは閉じちゃうというところまできているようです(やられたぁぁ)。

まぁとにかく自分と近いレベルの人がいるということは何かと励みになりますのでなんとか抜かれないように(すでに抜かれているという情報もあり)がんばりたいと思います。で,でも,時々頭が痛い。。。(抜かれた時の言い訳)

2004/11/23

先週,トレーニング中に頭が痛くなり,その後数日安静にしていたのですが,そろそろいいだろうということでナンバー1を握ってみました。これは特に問題はなかったので次に腕立てを。25回くらいまでは何の問題もなくスムーズに行ったのですが30回くらいでまた頭に激痛が(これにはかなり参りました。次の日の朝まで痛かったです)。

よって早速近所の医者へ。症状を話すと精密検査をしたほうが良いとのことで大きい病院を紹介してもらいました。痛み止めなどの薬を3日分もらったので精密検査も3日後だと思っていたのですが,その当日予約表を良く見ると検査日はさらに1週間後ではないですか(そんなぁ)。薬もなくなってしまったしなんとか検査日を変えてもらえないかと交渉に行ったのですがなんとその日は休診日(なんでまた)。仕方がないので精密検査をする病院の方に行ってみましたが,検査日の変更は出来ないが診察なら可ということで診てもらい一応CTスキャンをやってもらいました(2~3分横になるだけですが)。

生まれて初めて自分の脳みその断層写真を見ました。あまり頭は良くなさそうでした(ウソ)。とりあえず特に問題はなさそうということでしたので一安心です。でもまだ少し頭は痛いんですよね。

領収書を見ると画像診察料が11,570円。まぁ保険を使うので安くはなるにせよ恐るべしCTスキャン。高いよぉ。ちなみにCTスキャンとはコンピュータ断層撮影というもので,X線を使って断層写真を撮影することのようです。

ひとまず来週の精密検査(MRI)まではトレーニングは控えめにする予定です。駅とかでも階段を使わずエスカレーター使っちゃいます。お許しを。

おまけ:このページの上の方で紹介しているクラッシュグリッパーですが,楽天市場のFitness Shopさんにリンクしています。で,楽天カードを作ると2000ポイントがもらえるようでして,そのポイントを使えば2000円安くクラッシュグリッパーを手に入れることが出来ます。(最初の1回だけですけどね)年会費とか無料なのでとりあえずカードを作っておいてクラッシュグリッパーをゲットしてちょっとしたら○○しちゃうとか(ないしょ)。

ちなみに私のナンバー3購入費のうちの2000円はこれを使いました(2000ポイントサービスは2005/3/31までのようです)。

2004/11/16

最近,左手の調子がいいので久しぶりにナンバー2に挑戦してみました。

以前,間に一円玉を束ねた物を挟み7枚までいったのですが(右手),今回は6枚がつきました(やったー新記録)。そして,5枚に挑戦。し,し,しかし,思いっきり息を止めてやってしまったところ,腕よりも頭?にパワーがいってしまい?,頭の血管が切れたかと思いました。。。

後頭部が激しくガンガンして復活するのに15分かかりました(これってやばいか。。。)。そして懲りずにもう一度挑戦。まずい,息を吐きながらやったのに頭がぁぁぁ。痛いぃぃ。今度は復活まで20分(でもまだちょっと頭痛い。。。)。

あれー血が多いのかなぁ。週末は献血に行かないと。翌日,気を取り直してもう一度握ってみましたナンバー2。がしかし,だめだぁ,頭痛い。ネットでいろいろ調べると症状自体は片頭痛だけど,後頭部全体が痛いとなると。。。

他にも後頭部の筋肉痛っていうのがあったのですが。。。(そんなところに筋肉はあるのかなぁ?)一応,安静にしている時はなんでもないのでしばらく様子を見ることにします。

ニュースを見ていたらこんな記事がありました。「飢餓対策にイモムシ」…タンパク質は牛肉以上 国連食糧農業機関(FAO)によると,アフリカなんかでの食糧危機に備えて栄養価の高いガや蝶やカブトムシの幼虫を見直すようにとのこと。FAOによると100グラムの乾燥イモムシにはタンパク質53%,炭水化物17%,脂肪15%が含まれるそうです(タンパク質は牛肉や大豆より多いですね)。

ミネラルやビタミンも100グラムのイモムシで1日の必要摂取量が含まれているみたいです。イモムシは今のところ食べる予定はありませんが,かなり良いタンパク源という情報でした。

2004/11/9

最近なぜかちょっと右手の甲が痛い~。この間,左手首の痛いのが直ったばかりなのに~(成長してないなぁ)。

今までずっと右手の方が左手よりもパワーがあったのですが,最近はちょっと逆転気味。まぁもともとは左利きなのでナンバー2を先に閉じるのは左手有利かぁ。まぁどっちの手でもいいので早く閉じたいです(最終的には両手とも閉じたいですけどね)(でもまだ遠い~)。

約2ヶ月前には7回しか出来なかった懸垂ですが,やっと13回までできるようになりました。なんとか年末までに15回はいけそうな感じです。なんとなく腕もちょっぴり太くなった感じです。あと,血管も前より浮いて見えるような気がします(あ~すっかり自己満足の世界だぁ。。。)。

2004/11/2

ついにというか,いきなりというかナンバー3を買ってみました(まだナンバー2もぜんぜん閉じられないのですが,どれほど凄いのかを実感するために。。。)(平行にするのすらぜんぜんダメだぁ)。

ナンバー2に挑戦していると,これを閉じられただけでかなりすごいのではと思うのですが,ナンバー3を閉じられるなんてこれはもう人間技とは思えないです(信じれらないくらい硬いです)。どう考えても人間以上です。ましてやその上のナンバー4なんて。。。(いやでもそれすら閉じちゃう人がいるんですから人間っていうのはすごいですね)

普通の人間の努力ではナンバー2が限界なのではなんて思っちゃいます(そのナンバー2攻略もまだまだ遥か彼方ですが)。

あーいかんいかんもっとプラスに考えないといけないですね。他にできる人がいるっていうことは自分でも出来るって考えないといけないですね。よ~し,次からはもう少し気合を入れて鍛えないと。。。

2004/10/26

小さい頃,外人のプロレスラーが相手の頭をグィッと握って苦しませているシーンをテレビで見たような記憶があります(それが生でやっていたのかビデオで過去のシーンを流していたのかは覚えていませんが)。確か鉄の爪といっていたような。。。そこでちょっと調べてみました。

ふむふむ,フリッツ・フォン・エリック選手のアイアン・クローというワザでした。彼は身長195cm,体重120kg,親指と小指の間32cm,握力130kgだったらしいです(握力に関しては120kgとか150kgとか200kgとかいろんな説がありますが)。

それにしても手がでかいですね(私の場合23センチです。手は大きいほうだとは思うのですが)。

またここのページの6.リンゴジュースのところを見ると。。。彼によって脳波が狂ったレスラーが5人いるそうです(本当かいな)。

おまけ:忍者ハットリくんは3日間続けて鉄棒にぶら下がっていられるそうです。まだ10歳なのにすごいなぁ。

2004/10/19

実は私の父は62になります。先月,ナンバー1を貸したのですが,調子のいいときは閉じれるようになりました。

以前紹介した文部科学省・各種統計情報によると60代男性の平均握力は42キロなので結構やるなぁという感じです。

父の仕事は電気工事士。いつも右手にはペンチを握っている感じです。大抵の電線はペンチでぐりぐり握って切っています(普通,それは違う道具つかうだろ~ってのまで)。

また,自慢話で昔ペンチを折った話を良くします。長年使っていたし,ハンマーのような使い方もするので金属疲労が起こっていたのだと思いますが,これまた太い電線をぐりぐりやっていたらポロンっていってしまったようです。

まぁそれにしても,勝手な想像ですが,全盛期ならナンバー2ぐらいは閉じられたのではないかと思います。よってやはり息子としては父親を超えないといけないなぁ。がんばらないと。としみじみ思ったのでした。

あとあれですね,このまま鍛えていけば60歳になっても握力60kgあるんですね。それってちょっとかっこいいかも。

2004/10/12

懸垂の回数も握力もなかなかあがらないです(まーそんか簡単にあがるものでもないですが)。 ということで気分転換にgoogleで「握力」と調べてみるとすごい本を見つけました。その名も「握力王」

いきなり表紙から缶をプシューって感じで握りつぶしている写真。こりゃすごいです(こんなこと本当にできるんですかね)(でもできたらすごいなぁ)。

でもちょっと1500円は高いような。。。しかし,こんなマニアックな本はベストセラーというわけにはいかないのでこのくらいの値段でもしょうがないんでしょうかね。 ひとまず握力を鍛える者としてはこれはバイブルになるかもしれないと思いゲットしてみました。著者のジョン・ブルックフィールドさんは,世界で2番目にナンバー3を閉じた方のようです。

内容は握力を鍛えるためのいろいろなトレーニング方法がのっているようです(実はまだぱらぱらと中を見ただけで読んでません。。。)。 ほしい方は,雑誌の増刊?という扱いなので早めにゲットしたほうが良いかもしれません。

2004/10/5

懸垂がやっと10回連続でできるようになりました(といっても降りた時に手は伸ばしきらないし,手は逆手ですが)。

なんとなくイメージでは順手でやるほうが良いのかなと思うのですが,ぶら下がり健康器だとちょっと幅が狭くてやりにくいです。 このままだと年末までに20回連続はちょっときつくなってきました。よくて15回くらいでしょうか。やはりすこし体重を落さねば。。。

健康診断なんかでよくBMIというのが出ているのですが,それについて調べてみました。 BMI(Body Mass Index)とは世界共通な肥満度を測る体格指数で,求め方は体重(kg)÷(身長(m)×身長(m)) ここでBMIが25を超えると肥満となるようです。またBMIが22の時が統計的にはもっとも病気が少ない理想的な体重になるそうです。

恥ずかしながら自分の場合 BMI=82÷(1.76×1.76)=26.5 だめだぁ。 理想体重は 22×(1.76×1.76)=68.1 そんなぁ。 体脂肪率は一応20%なのでゆるして~(ちょっと多いなぁ)。

一応,補足のようなものがあってBMIが25以上でも筋肉が多く,体脂肪が低い「固太り」は肥満ではないとのこと。まぁスポーツ選手とかだとみんな筋肉がたくさん あるのでこのBMIだとダメなのかも。

例えば野球選手の場合(データはNIKKEI NETより)

人名BMI
イチローBMI=71÷(1.80×1.80)=21.9
松井(秀)BMI=96÷(1.86×1.86)=27.7
松井(稼)BMI=83÷(1.77×1.77)=26.5

K1の選手の場合 (データはオフィシャルサイトより)

人名BMI
ボンヤスキーBMI=108.4÷(1.93×1.93)=29.1
ホーストBMI=108.0÷(1.88×1.88)=30.6
ミルコBMI=103.0÷(1.88×1.88)=29.1
レバンナBMI=119.5÷(1.90×1.90)=33.1
フィリオBMI=108.1÷(1.86×1.86)=31.2
セフォーBMI=106.1÷(1.83×1.83)=31.7
サップBMI=160.1÷(2.00×2.00)=40.0
武蔵BMI=103.0÷(1.85×1.85)=30.1

体脂肪率を考慮した体格指数があればいいんですけどね。

2004/9/28

以前,歯を食いしばると握力は変わるのかという実験を行ったのですが,やっている途中でふと思いました。思う存分歯を食いしばれば握力は上がるのでは。ということで,マウスピースを買って実験してみました(マウスピースって昔から一度やってみたかったんです。。。)。

購入したのはショックドクターマウスガードプロというやつ。まぁ格闘技とかやるわけではないので安いので十分(1000円)(一応これを使えば,その余計なパワーをマウスピースが分散してくれて歯が悪くなる?のを防げるかも。。。という思いもあったのですが)。

使い方は,はじめに80度のお湯の中につけておいて,柔かくしてから口に含み自分の歯の形に合わせます。なんとなく鏡でみると強そうな強くなさそうな顔が。。。早速実験してみました(インターバル10分)。

回数歯を右握力(kg)左握力(kg)コメント
1回目食いしばらない6365おーっ,最初から調子がいいみたい
2回目マウスピースで食いしばる6665ちょっと上がった?
3回目食いしばらない6062もう疲れたかぁ?
4回目マウスピースで食いしばる6563おー上がった

うーん,なんとなく上がったんでしょうか。マウスピースつけているから上がるはずだという思い込みでしょうか。。。

2004/9/21

強い握力のためには太い腕,筋肉をつけるにはたんぱく質。ということでたんぱく質について調べてみました。

一日に必要なたんぱく質の量はいろいろな説がありますが,まぁ大体体重x1~1.5(g),つまり体重70Kgなら70~105gといったところでしょうか。 もちろんこの値は普通の人の場合で,筋肉をたくさんつけようとするならばさらにこれよりも多い数字になるようです。

効率よく摂取するならばプロテインをとればよいのでしょうが,せっかくなのでいくつかの食べ物について調べた結果です。

成分豆乳納豆チーズ鶏ささみまぐろ赤身大豆プロテイン
100gあたり
エネルギー(Kcal)59200330115125417370
たんぱく質(g)3.716.622.724.626.435.376.6
脂質(g)3.710.026.91.11.419.05.0
価格(円)2250130150200100555
たんぱく質1g当たりのお値段
価格(円)5.93.05.76.17.62.87.2

ということで,単に安く済ますなら納豆や大豆を買ってきて食べるのがいいみたいです(たんぱく質を安くとるということに限っては)。

ちなみに大豆の場合,鍋で軽く煮てから寝る前にポットに入れておくと翌日の朝にはやわらかくなっています。軽く塩を振って食べると,けっこーいけます。 まぁ納豆の方が手間をかけずに食べられますけど。

実際のところ,たんぱく質の燃焼にはビタミンB群が必要だとか,アミノ酸スコアがどうのこうのとかいろいろあるようですが,その辺はまた今度調べます。 値段は高いですが,あれこれ考えずに良いのはやはりプロテインでしょうかね。ちなみにプロテインをとるタイミングは成長ホルモンが良く出ているトレーニング後や,寝る前が良いみたいです。

2004/9/14

先日,とあるディスカウントショップにいくと,強度が調整可能なハンドグリップを売っていました。ハンドグリップは100円ショップの物からクラッシュグリッパーまで5個ほど持っているのですが,ついつい1000円という値段もあり,面白そうだから買ってみました。

形は通常のグリッパーよりやや大きめで,片側の端にダイヤルがついています。そいつをグリグリまわすと強度が1から6まで変えられるというものです。一番強くすれば少しは遊べるはずと思っていたのですが。。。

感触としては強度1=10Kg~強度6=30Kgってとこでしょうか。まさか,そんなに軽いとは。。。(うぇーん,やられた~)せめて60Kgぐらいであってほしかったぁ。

懸垂は連続で8回までできるようになりました(+1)。この調子だと連続20回はあと12週。まぁ年末までにはなんとかできるようになりたいです(でもぶら下がり健康器だとちょっとやりにくいですね)。

そして2週間ぶりの握力測定。右65Kg。左62Kg。よしよし,上向きです。やっと思いっきり握れるようになりました。これからはケガをしないようにしていきたいです。

2004/9/7

やっと懸垂を始めました。それにしても。。。うぅぅぅぅ,自分って重い。。。まだ連続だと7回しかできません。。。 やっぱり20回くらいは連続でできないとダメだなぁと思い,それまでは重点的に鍛えることにします。

体を鍛える器具ってどれも値段が高いですよね。そこで身の回りのもので安く利用できるものはないかと考えてみました。 と,目の前にペットボトルがあるではないですか。これに何か入れれば使えるかなと思い,いくつか比重を調べてみました。

物質名比重
白金21.37
19.3
11.34
10.5
8.93
7.86
アルミ2.7
2.6程度
2.0程度

ペットボトルに白金とか金を入れれば,約40キロぐらいですかね。でもペットボトルはこわれないですかね。ってその前に,金を1g=1500円とすると40キロでは6000万円じゃないですか。無理です。。。

パチンコの玉を入れたら隙間が3割としても11キロくらいにはなるのでしょうか。でもパチンコやらないのでこれもボツ。 石か砂しかなさそうです。で,近所のホームセンターに行ってみました。植木用の砂でお米の5キロくらいの袋に入ったやつが350円。奥の方にあった建設用の砂だとお米の10キロくらいの袋に入ったやつが250円。よって250円の方を買ってみました。なんか見た目より結構重かったです。

で,これがまた湿っているのでペットボトルに入れにくい~。乾燥させてから入れれば良いのは分かっているのですが,ついついいい年をして砂遊び。。。

結局30分くらいかかってペットボトル2本に砂充填(疲れた~)。1本は約3.3キロくらいでした。 とりあえずこの2本をひもで結んでからつかんで見ると。。。う~すべる~。なぜだか持っていた表面に滑り止めのゴムがついている軍手をはめて再トライ。結構いい感じかも。でもちょっと軽いかも。でももう1本ペットボトルに砂詰めるのはなぁ。。。

2004/8/31

やっと左手が90%くらい復活しました。でもちょっと怖いのでとりあえず100円ショップで買ってきた一番軽いグリッパーでキコキコリハビリ。一時期はペットボトルのふたを開けるのでさえ痛かったので,もうそれだけで幸せです。ぶら下がり健康器は組み立てたのですがまだがまん。がまん。

ためしに握力を測ってみたところ。。。右63Kg,左60Kg。ぐわぁぁぁーはじめた時のレベルにもどってる~。。。今度はしっかりやらないと。良い勉強になりました。

どうすれば,ケガが早く直るのかを調べてみたのですが,こんなの(発掘!あるある大事典) や,こんなの(発掘?あるあるトンデモ大実験)を見つけました。

まぁ,結局のところは,バランスよい食生活をして,規則正しい生活を送るっていうことと,軽い運動で血行をよくするってことになるんですかね(あたりまえのことですね)(でもそれができない~)。

2004/8/24

<バランスが大事>

左手の調子がだいぶ良くなってきました(よかった)。もう一息というところです。 ちょっと痛いなぁという時に素直に休めばよかったのですが,無理してグリッパー握ったのが良くなかったです。

また,時々やっていた腕立てやダンベルも手首が痛いのでできず,仕方がないので右手の握力のみ鍛えていたらなんとなく右手もやな感じに。。。やっぱりバランスよく鍛えるのが良いのですね(当たり前かぁ)。

よって,これからはすこし鍛え方を変えることにします(バランス重視)。 しばらくは,グリッパーから離れ,腕立てや懸垂を中心としトレーニングを行い,なんとなく細くなってしまった腕をもう少し太くしてからまたグリッパーを握りたいと思います。

ひとまず,懸垂をやるために近所の公園を調べたのですができそうな鉄棒がないので,丈夫そうなぶら下がり健康器を注文しました (また出費だぁ。。。)。

2004/8/17

よく一流スポーツ選手とかはイメージトレーニングをしているなんて話を聞きます。スタートしてからゴールまでのイメージとか,三振を取ったイメージ とか,打った球が理想的な弾道で飛んでいくイメージとか。

そうやって,面白いなとか自分ならできるなんていうプラスの考え方を持っていると自然と良い結果が出るみたいです (まぁ,こりゃできないだろうななんて思っていたらできないですよね)。

よってそれを握力トレーニングでもするには。。。目標はグリッパーを閉じることなので閉じたイメージを持つことですかね。

  1. 自分が閉じられるグリッパーを閉じたところを見つめてしっかり目に焼き付けたところで本命のグリッパーを握る。
  2. デジカメで閉じたところの写真を撮ってパソコンの壁紙にしていつも見る(人に見られたらちょっと恥ずかしいかも)。
  3. あとはとにかく自分ならできるとひたすら信じることでしょうか。できた自分はかっこいいなぁとか。

2週間ごとに測定している(測定しすぎ?)握力。右66Kg(左手の影響?でややダウン),左(お休み中:まだ痛い)。

2004/8/10

約1月前(7/13)にナンバー2に1円玉をセロテープで束ねて握り部の一番下にはさみ,何枚まで減らせるかに挑戦しました。今回はその続きです。

9枚からスタート。8,7,6,あ~れ~,6,ダメです。6枚がつきませんでした。でも3枚へったから合格ぅ。 6枚がつかないということはあと10.5mm(ただし右だけ)(左手はどうも昔痛めた手首の調子が悪いためお休みです)。

また,久しぶりにナンバー1をやってみました。始めたころは何とかつくかなという感じだったのですが,今は結構あっさりとつくようになりました。 ということは,あれですかね。ナンバー2を閉じるためにはナンバー3で練習したほうがいいんですかね。 あ~また出費が。。。

とりあえずは早く左手の痛いのを治さないと。。。(せっかく鍛えた握力がぁ)。

2004/8/3

<歯を食いしばると握力は変わるか実験>

プロ野球選手のバッターは,打つ時に歯を食いしばるので奥歯がぼろぼろになるなんて話を聞いたことがあります。

調べてみると,王監督は現役時代,練習中も歯を食いしばっていたために歯が磨り減ってぼろぼろになってしまったとか。 でも,長島さんは打つ瞬間に口を開けていたみたいです(どっちがいいのかなぁ)。

自分の場合,意識しないと歯を食いしばっていますが,歯がぼろぼろってのはやだなぁと思い,意識している時は軽くかみ合わせています(というか,かみ合わせないつもりでもかみ合わせてしまう~)。それで思いました。握力にも影響あるのだろうかって。

早速実験してみました(インターバル10分)。

回数歯を右握力(kg)左握力(kg)備考
1回目食いしばらない6663おーっ,左手新記録更新!
2回目食いしばる6664おーっ,またまた左手新記録更新!
3回目食いしばらない6765なんだかうれし~
4回目食いしばる6661疲れた~

という結果より,あまり差はでませんでした。まぁ,食いしばらない時も多少はかみ合わせているのでそのせいかも。

2004/7/27

<握力の鍛え方>

クラッシュグリッパーを買うと簡単な説明書がついてきます。それによると握力を強化向上させる理想的なトレーニングは 中程度のレップスを週に2,3回するのがよいとのこと(レップス=反復回数)。

具体的には軽めのグリッパーでウォームアップ(5~10レップスx2セット)。
その後,閉じたいグリッパーで5レップスx2,3セット。
これを週に2,3回とのこと。

ちなみに自分の場合,どうやっているかというと,すごく軽めの(25キロくらい?)グリッパーで10レップスx1セット。 本命ナンバー2で2レップスx1セット。(いやこれ,手の平が痛くなってしまうのでこれしかできないんです。。。) これを週に2回やってます(所要時間合計5分未満)。

あーこれじゃ,ナンバー2を閉じれないですね。。。 今度からはもうすこしちゃんとウォームアップをやって,ナンバー2も1レップス増やすことにします(まだ甘い?)。

2004/7/20

<掛け声で握力は変わるか実験>

ハンマー投げの選手とかってハンマーを投げる時に叫んでいますよね。それを見て思いました。 握力にも影響はあるのだろうかって。早速実験してみました(インターバル10分)。

回数掛け声右握力(kg)左握力(kg)備考
1回目なし6662おーっ,新記録更新!
2回目うりゃ~6962なんと3Kgもあがったーっ!(右だけ)
3回目なし6460あれーっ,疲れてきたかな?
4回目うりゃ~6760またまた3Kgあがった。効果あるかも。

という結果より,微妙に効果があったようです。「うりゃ~」とかじゃなくって,もっと普通に「あ~」とかの方が良かったのかも。

2004/7/13

ついにナンバー2(88Kg程度)を購入。

ぜんぜんだめだ~。とてつもなく硬い~。平行くらいにするのがやっと。

どの程度開いているかを調べるために,1円玉をセロテープで束ねて握り部の一番下にはさんでみました。 15枚からスタート,14,13,12,11,10,9,あれ,9,あれあれ,うーっ 9枚がつきませんでした。 9枚がつかないということはあと10mm。

たかが10mm,されど10mm。果たしてこの10mmを克服できるのでしょうか。 戦いは始まった!(本当は3週間前から始まっているんだけど)

(後ほど訂正)1円玉の厚みは1mmではなく1.5mmなのであと15mmなのでした。

2004/7/6

なんだか本格的になってきたーっ!握力計を購入!

しかし,どうがんばっても40kg。なぜ?どうも握り部の調整をしていなかったからでした。 調整後エネルギー全開で再挑戦。右:65kg。左:60kg。 うーっ,目標までまだ25kg近くある。。。1年では厳しいかも。。。

<正しい握力の測定の仕方>

  1. 人差し指の第2関節がほぼ直角になるように握り部を調整してにぎる
  2. 軽く足を開いて,握力計が体に触れないようにしながらエネルギー全開でにぎる
  3. 左右交互に2回測定して良い方の値をとる

2004/6/29

エネルギー全開で再挑戦。左右ともなんとか閉じられた(わーい)。これから週に2回程度鍛える予定。

2004/6/22

調べてみると成人男子の握力の平均値は40~50kgらしい。 文部科学省・各種統計情報
よってナンバー1(63Kg程度)を購入。
初挑戦! 右:なんとか閉じられる。左:数ミリ残る(それにしても硬い!)。


>> 翌年(2005年)
バックナンバー

↑ PAGE TOP